【特集】新学期に向けた「学生にオススメの参考書22選」

【心カテ】英語/略用語集 — 心臓・血管編② EVT/graft—

前回の記事では心臓周囲と大動脈に関する英語/略語について紹介しました。

今回も血管についての英語/略語②として進めていきたいと思います。

主ににEVT(Endovascular therapy:末梢血管治療)に関わる血管などを中心に、各所頻出しそうな血管の英語/略語を紹介します。

目次

下肢領域の血管

私がカテ業務に入ったばかりの新人へ、EVTについて最初に覚えるように伝える内容が下肢の血管名と略語です。
心カテ業務に入るならば、冠動脈の番号と名称を覚えることと同時に覚えるべき内容です。

治療部位の略語が解からなければ治療の流れも、どこを治療しているのかも理解が遅れます。

下肢血管で最低限覚えるべき血管と略語

下肢に限りませんが、細かい血管名まで覚えるとキリがありません。
個人的に最低限覚えるべき下肢血管を示します。

細かい血管までは自己研鑽の範囲で覚えてください。

下肢血管:画像診断まとめ「下肢CTA(下肢の血管)の解剖は?」
https://xn--o1qq22cjlllou16giuj.jp/archives/10681

下肢血管:「第2 回下肢血管エコー実技スクール 予習資料」の改変
  • 腹部大動脈 abdominal aorta
  • 総腸骨動脈 CIA:common iliac artery
  • 内腸骨動脈 IIA:internal iliac artery 【通称:インターナル
  • 外腸骨動脈 EIA:external iliac artery
  • 総大腿動脈 CFA:common femoral artery
  • 深大腿動脈 DFA:deep femoral  【通称:ディーププロフンダ(profunda)】
  • 浅大腿動脈 SFA:superficial femoral artery
  • 膝窩動脈 Pop.A:popliteal artery 【通称:ポップ
  • 前脛骨動脈 ATA:anterior tibial artery
  • 後脛骨動脈 PTA:posterior tibial artery
  • 腓骨動脈 Pero.A:peroneal artery 【通称:ペロ
  • iliac:イリアク
  • external:エクスターナル
  • external:インターナル
  • superficial:スパフィシャル
  • popliteal:ポプリティアル
  • anterior:アンティアリア
  • posterior:ポスティアリア
  • tibial:ティビアル
  • peroneal:ペラニアル

その他下肢EVT頻出単語

上記の主な下肢血管以外で頻出する単語を紹介します。

下肢領域の分類

Pop.Aを境目にAKとBKと分類されます。

特に包括的高度慢性下肢虚血(CLTI:Chronic Limb-Threatening Ischemia)または重症下肢虚血(CLI:Critical Limb Ischemia)の患者においてはこのBK領域の治療となりますので、BKの方が頻出です。

  • 膝上領域 AK:above the knee
         →Pop.Aから上流領域
  • 膝下領域 BK:below the knee
         →Pop.Aより下流領域
Moegi

AKはあまり言いませんね。

下肢末梢血管

上記でBKについて少々触れましたが、CLTIで足先の潰瘍や壊死に対してEVTを実施する場合、足先付近の血管まで覚えておく必要がありますので、こちらも最低限触れておきます。

下肢末梢血管:「下肢動脈超音波検査」公立学校共済組合 中国中央病院 臨床検査科 松田浩明

pedal arch解剖:「Importance of Pedal Arch in Treatment of Critical Limb Ischaemia」
https://thoracickey.com/importance-of-pedal-arch-in-treatment-of-critical-limb-ischaemia/
  • 足背動脈 DPA:dorsalis pedis artery  【通称:ドーサル
  • 足底動脈 plantar artery 【通称:プランター
  • dorsalis pedis:ドーサリス ペディス
  • plantar:プランター

CLTIのEVTでは、足先でワイヤーをループさせてPOBAする手技があります。
ATA ― dorsal ― plantar ― PTAとする経路ですが、このループ経路をpedal arch【ペダル アーチ】と呼ぶことがあります。

(左←)pedal arch:「Impact of Pedal Arch Patency on Tissue Loss and Time to Healing in Diabetic Patients with Foot Wounds Undergoing Infrainguinal Endovascular Revascularization」より改変
(右→)pedal arch:「Techniques for Successful BTK Revascularization」Figure 5

膝窩動脈の分岐

もう一つ、よく先生が手技中に仰る単語をご紹介します。

「trunk(トランク)」ですが、膝窩動脈からATAもしくはPTAよりPero.Aが分岐する部分のことを示しています。

分岐パターンは人様々ですが、基本的には画像左上のパターン(右下肢)になると思われます。

膝窩動脈の分岐:TERUMO社「EVTポケットガイド」
A:Pop.A, B:ATA, C:Pero.A, D:PTA
E:後脛骨腓骨動脈幹 posterior tibioperoneal trunk
F:前脛骨腓骨動脈幹 anterior tibioperoneal trunk

カテーテル アプローチ部位

こちらもカテーテル業務では基本となります。
知っている方は大勢いらっしゃるかと思われますが、動脈系と静脈系でそれぞれで一応紹介します。

※EVTのいわゆるdistal punctureや裏パンの血管などは省きます。

動脈系

  • 橈骨動脈 RA:radial.A 【通称:ラディアル】
  • 遠位橈骨動脈 dRA:distal radial.A 【通称:ディスタル ラディアル】
  • 上腕動脈 BA:brachial.A 【通称:ブラキアル、ブラキ】
  • 大腿動脈 FA:femoral.A 【通称:フェモラル、フェモ】
  • 鎖骨下動脈 SCA:subclavian artery 【通称:サブクラビアン、サブクラ】

静脈系

  • 内頸静脈 IJV:internal jugular vein 【通称:ジャギュラー】
  • 大腿動脈 FV:femoral.V 【通称:フェモラル、フェモ】
  • 鎖骨下動脈 SCV:subclavian vein 【通称:サブクラビアン、サブクラ】
Moegi

フェモラルやサブクラは動脈と静脈で共通なので、何の検査や治療をしているかで判断しましょう。
動脈ですか?静脈ですか?と質問できるのは新人の最初だけです。

冠動脈バイパス術(CABG)のグラフト

冠動脈バイパス術(CABG)のグラフト候補となる血管を紹介します。

  • 内胸動脈 ITA:internal thoracic artery
         IMA:internal mammary artery  【通称:ITA or アイマ
  • 右内胸動脈 RITA:right ITA【通称:ライタ】
  • 左内胸動脈 LITA:left ITA【通称:リタ】
  • 右胃大網動脈 GEA:gastroepiploic artery
  • 大伏在静脈グラフト SVG:Saphenous vein graft 【通称:サフェナ】
  • 橈骨動脈 RA:radial.A 【通称:ラディアル】

SVG(サフェナ)について、「サヴェナ」という方もいますが、綴り的には「サフェナが○」

さいごに

以上で、心臓や血管関連の英語/略語のパート2として、下肢血管やアプローチ血管、CABGのグラフトの記事でした。

前半はEVTの治療中に、後半はCABG後のCAGなどでよく飛び交う略語/呼称です。

覚えたら即使用できるものばかりですので、是非覚えてみてください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂くと励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

CEじゃーなる おすすめ書籍紹介

その名の通り、教科書的なイラストではなく、透視図と断面図が掲載されており、心臓の詳細な解剖が掲載されています。 解剖書では見られない、心臓外科医の先生が描かれる参考書となっております。
循環器の解剖や基本的な疾患が掲載されているスーパービジュアルシリーズです。 病気が見えるシリーズに似ていますが、実は内容はほぼ同じで価格が約半値です。 しかも見やすい図解ですのでとてもおすすめです。
大きな声では言えないのですが、後輩達数名が所持していました。 そして、私も購入しています。 生理学や数式から循環を学ぶ参考書です。 グリコカリックス理論等についても触れられています。
タスクシフトに向け、心カテ業務における1stの介助、2ndにfocusが当てられている参考書です。 写真付きで解説されており、デバイスの具体的な操作・手順、カテ台の操作、トラブルシューティングなどが網羅されています。

この記事を書いた人

職歴
現大学病院勤務
取得資格
臨床工学技士(CE)、ITE 心血管インターベンション技師、ME1種検定試験

得意領域
カテーテル、アフェレシス、内視鏡、機器管理

大学病院での幅広い勤務実績をもとに、臨床工学技士業務全般執筆しております。
1児のパパでもあり、子育て情報も発信していけたらと思います。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次