code DNR/DNARを理解する —「え?DNRだから処置不要でしょ?」とならないために—
病院で勤務されている医療従事者の皆さんは、日頃より「DNR」、「DNAR」、「full code」などという単語を聞いたり、カルテで見かけたりしたことはあるでしょうか。 私の施設では急性期病院の特性上、上記3つともよく見かけます。 この記事を執筆することに...【2025年版】臨床工学技士国家試験の合格率は?
2025年3月末時点での最新の臨床工学技士国家試験の合格率、および過去7年の推移をまとめております。 合格発表についての詳細は、厚生労働省ホームページ上の『資格・試験情報』、あるいは公益財団法人医療機器センターのホームページにてご確認ください。...心電図・心カテ、アブレーション業務に関わるおすすめの参考書
日々医療の現場で働かれる医療従事者の皆様、"自己研鑽"がいろいろとニュースやSNSなどで話題となっていますが、日々の業務とは別に、学術活動や業務の質を上げるための勉強・・・捗っていますでしょうか。 本記事では、特に新人さんや、2年目3年目さんな...V-A ECMO導入 —ECMO確立までのポイント—
前回は、V-A ECMOの導入場所に関する説明と導入に必要な物品について説明しました。 本記事では、V-A ECMO導入からECMO確立について説明していきたいと思います。 本記事では特に断りがない限りは、成人ECMOについての内容となります。 これまでの記事はこ...V-A ECMOの導入準備物品 —導入実施場所・準備物のポイント—
用語解説、ECMOシステム構成、V-A ECMO導入基準・・・ときましたので、いよいよV-A ECMOの本編へ突入します。 本記事では、V-A ECMO導入場所と準備物品について説明していきたいと思います。 本記事では特に断りがない限りは、成人ECMOについての内容とな...V-A ECMO の概要と導入基準 —Cardiac ECMOとは—
前回までの記事で、用語説明とECMOシステム構成について説明してきました。 本記事では、ECMOの基本となるV-A ECMOの説明と導入基準について説明していきたいと思います。 前回の記事はこちら↓ 前回までの概略 ーPCPSからECMOへー 別の記事で、元々"ECMO"...ECMO のシステム構成と周辺機器 それぞれの役割
前回のECMO①では、簡単なECMOの説明とECMO、PCPS、ECPRなどの用語に関しての説明をしました。 本記事では、ECMOのシステム構成とECMOの周辺機器、それぞれの役割について説明していきます。 前回の記事はこちら↓ ECMOシステム構成 ECMOのシステム構成を下...体外式膜型人工肺(ECMO)の基本 ーPCPS・ECPRとは何が違う?ー
さて、タイトルに「ECMO」という文字が見えますね。 救命救急センターを設置している急性期病院にお勤めの方からすると、聞きたくないワードかもしれません。しかし、我々臨床工学技士(CE)としては是非とも習得しておきたい業務の一つとなります。 Moegi...BLSとACLSの違いとは? 救命処置に関連する略語を分かりやすく解説
心肺停止(Cardiopulmonary Arrest, CPA)が発生したとき、迅速かつ適切な救命措置を取ることが命を救う鍵となります。本記事では、CPAとは何か、そしてBLS(一次救命処置)やACLS(二次救命処置)の役割と実践方法について、詳しく解説します。 一時は大...内視鏡と生検・ピロリ菌検査について【上部消化管内視鏡検査③】
ここまでに、上部消化管内視鏡検査の概要、上部用スコープ、そして上部検査の流れについて説明してきました。 本記事では、医療従事者に向けて「生検やピロリ菌検査のポイント」について説明しようと思います。 私達内視鏡に関わる看護師や内視鏡技師(臨...