2024/9/8(日) ME2種対策特集

JETSTREAM ― 大腿膝窩動脈(FPA)高度石灰化病変の治療 ― 【デバイス概要編】

前回の記事では、大腿膝窩動脈(FPA)高度石灰化病変の治療方法として新たに登場した、アテローム切除アブレーション式血管形成術用カテーテル「JETSTREAM」の概要と適正使用指針について解説していきました。

JETSTREAMの【適正使用指針】についてはこちら

Moegi

本記事ではJEATSTREAMのデバイスの構成・カテーテルスペック・必要物品・セットアップの内容など、より臨床使用に即した内容を解説したいと思います。

目次

JETSTREAMシステム構成

JETSTREAMのシステム構成は以下の通りになっております。

大きく2つに分かれ、コンソールとカテーテルセットとなります。

JETSTREAMシステム構成:Boston社提供資料

デバイス形状及び構造

カテーテル先端はfront cuuutingを採用されており、5枚のカッター1分間に約7万回転することで狭い石灰化病変でも切削することを可能にしています。

また、注入ポートより生食を灌流させ治療部位の粘性を下げ、吸引ポートにより能動的に吸引を同時に行うことにより切削片を吸引することで切削片によるdistal emboli(末梢塞栓)を生じにくくさせます

デバイス形状及び構造:Boston社提供資料

カテーテルは2種類存在し、エクスパンダブルブレードが搭載されて1本のカテーテルで切削サイズの変更が可能なXCカテーテル(eXpandable Cutter)と、エクスパンダブルブレードが搭載されていない細径カテーテルであるSCカテーテル(single Cutter)があります。

XCカテーテルとSCカテーテル:Boston社提供資料

エクスパンダブルブレード:Boston社提供資料

エクスパンダブルブレードが展開されている状態を「ブレードアップ」、収納されている状態もしくはSCカテの場合を「ブレードダウン」と呼びます。

Moegi

エクスパンダブルブレードが収納/展開可能な構造はいいですねー。

カテーテルのスペックとサイズ選択

カテスペック

以下にカテスペックを示します。

ディスタルカッター径とエクスパンダブルブレード径:Boston社提供資料

XCカテーテルとSCカテーテルスペック:添付文書参照

カテサイズ選択

病変近位側の対照血管径によってカテのサイズ選択をします。

カッタータイプ及びサイズにより適合する対照血管径が異なりますので、各モデルにおける「病変近位側の対照血管径」を下回る血管径へ使用しないよう注意してください

特にXCカテーテルにおいては、ブレードダウン時とブレードアップ時でサイズが変化するため、ブレードの操作を誤らないように注意します。

病変近位側の対照血管径:添付文書参照

メーカー指定の必要物品

コンソールとXCカテまたはSCカテ以外の必要物品について、メーカー指定のものががあります。

併用医療機器

  • Thruway 0.014in(0.36mm)×300cm

Thruway .014パッケージ:Medical ecart.comより

必要医療機器

灌流液

ヘパリン無添加生理食塩液(室温調整に限る)
※推奨サイズ:1000mLバッグ

シースイントロデューサ

7Fr以上(内径2.5mm)

トイボーストバルブ(回転式止血バルブ)をシースイントロデューサと併用しないこと
バルブによる固い締め付けにより、カテーテルがキンクし、灌流液の注入が止まるおそれ及びアウターシースが破損するおそれがあります。

造影剤

推奨:50/50の生食/造影剤

Moegi

治験などで安全性が確認されている組み合わせということですね。

コンソール概要

コンソール本体はRota proとDiamondbackを合わせたような構造ですね。

コンソール各部名称です。

JETSTREAM本体

コンソール各部名称:Boston社提供資料

ディスプレイ部名称:Boston社提供資料

カテーテルセット概要

カテーテルセットの各部名称を示します。

カテーテルセット各部名称:Boston社提供資料

コントロールハンドル詳細

コントロールハンドルは、XCカテとSCかてとではボタンの有無で異なります。

コントロールハンドル詳細:Boston社提供資料

セットアップの流れ

では、簡単にdebulkingまでのセットアップについて説明します。

①コンソール準備

コンソール背面のクランプを用いて、点滴スタンドにコンソールを取り付ける。

転倒する恐れがあるため、コンソールは床から 1.5mを超える位置に取り付けないように

コンソール取り付け:Boston社提供資料

②電源on、コネクタ接続

コンソール前面右上の電源ボタンを押して主電源をオンにする。

電源on:Boston社提供資料

清潔野よりカテーテルセットとコンソールの接続コネクタ部を受け取り、上の赤い点の位置を合わせ接続する。

コネクタ接続:Boston社提供資料

③必要品取り付け

吸入ポンプ及び注入ポンプのドアを開き、 チューブをそれぞれのローラに掛けるようにバトンを取り付ける。

バトンを取り付けたらポンプのドアを閉じて、回収バッグをポンプ下のフックに吊るす。

バトン取り付け:Boston社提供資料

④灌流液バッグの取り付け

無菌操作により、注入チューブのスパイクを灌流液バッグに挿入し、点滴スタンドに 灌流液バッグを吊り下げる。

流液バッグ取り付け:Boston社提供資料

⑤注入チューブの取り付け

注入用チューブを気泡検出器に挿入し、上下にフロッシング動作を行いチューブが奥までしっかりと挿入されているかを確認する。

気泡検知器へ装着:Boston社提供資料

⑥プライミング

  • カテーテル先端を生理食塩液の入った容器にゆっくりと入れる
  • コンソールのプライミングボタンを押す。
    プライミング中は、カテーテル先端を 生理食塩液に浸した状態に保つこと。
    プライミングが完了するとコンソールから ビープ音が鳴り、コンソールの注入ランプが緑色に点灯する。
  • 点灯までXCカテーテルは約50秒SCカテーテルは約70秒待機する。
  • プライミングが終了したら、カテーテル先端部から気泡が出ていないことを確認する。
  • プライミングが正常に終了しない場合は、コンソールのプライミングボタンをもう一度押してプライミングを繰り返す。

プライミング開始:Boston社提供資料

プライミング中は作動音がします。
またコントロールポッドの吸気口(下画像赤矢印) から生理食塩液の漏れがありますが異常ではありません

コントロールポッド水漏れ:Boston社提供資料

⑦体外テスト

  • プライミングの終了後、ガイドワイヤをガイドワイヤクランプ(GARD)に差し込む。
  • 【SC カテーテルの場合】コンソールのMIN TIPの点灯を確認する

    【XC カテーテルの場合】ブレードアップスイッチを押して、コンソールのMAX TIPの点灯を確認する
    その上で、ブレードダウンスイッチを押してMIN TIPの点灯を確認する
  • カテーテル先端部を生理食塩液に浸した状態で、作動スイッチを押し続ける。
    容器内の生理食塩液の動きを観察して、カテーテル先端部が回転していることを確認する。
  • 作動スイッチを離して、システム内に気泡が入らないように吸引チューブ内への流れが完全に停止してから カテーテル先端を生理食塩液の容器から取り出す。

ディスプレイ部名称:Boston社提供資料

コントロールハンドル詳細:Boston社提供資料

⑧ワイヤクランプ

  • 病変通過したガイドワイヤが血管の真腔内(true)にあることを必ず確認する。
  • ガイドワイヤをカテーテル先端部からカテーテル内腔に通す。
  • カテーテルをシースイントロデューサに挿入し、標準的なオーバーザワイヤ操作により ガイドワイヤの先端を固定させながら、病変部から約1cm手元側の正常な血管 部位までカテーテル先端部を進める
  • ガイドワイヤをGARDにクランプして治療を開始する。
ワイヤクランプ:Boston社提供資料

クランプ時の注意

  • クランプ時はガイドワイヤのループを出来るだけ小さくする
  •  ループはカテーテルを前進させると大きくなり後進させると小さくなるが調整は不要。
左:理想のクランプ状態、右:クランプ時のループが大き過ぎる状態
クランプ時の注意:Boston社提供資料

治療方法(コントローラ使用方法)

セッティングの話が終わったので、実際のコントローラパッドの操作を解説します。

STEP
オーバーザワイヤ操作で病変までカテーテルを挿入し、作動スイッチを 押してカッターを回転させる

同時に生理食塩液の灌流と、吸引が 作動します。

Boston社提供資料
STEP
カテーテルを1秒間に1mmでゆっくりと進め、切削及び吸引を行いながら 病変部を通過させる

作動中は作動経過30秒ごとにビープ音が鳴ります

Boston社提供資料
STEP
リトラクション(REX)スイッチを押してカテーテルを病変手前まで引戻す

より大きな径が必要な場合は、ブレードアップスイッチを押してブレードを 広げます。

SCカテーテルにブレードアップ/ブレードダウン機能はありませんが、その他の操作は同じです。

Boston社提供資料
STEP
必要に応じて切削を繰り返す

Boston社提供資料
STEP
リトラクション(REX)スイッチを押しながら病変手前までカテーテルを引戻す

この際広がっていたブレードは自動的に折り畳まれます。

カテーテルの作動時間が10分を超える場合、新しいカテーテルに交換してください。
回収バッグが満杯になった場合も同様に交換します。

Boston社提供資料

さいごに

以上で、JETSTREAMのデバイスに関する概要と使用上の注意点の解説でした。

CEとしてのセッティングはさほど難しくはありません。

次回、「安全に使用するためのコツ」と言いう内容でPart3を執筆します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂くと励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

CEじゃーなる おすすめ書籍紹介

その名の通り、教科書的なイラストではなく、透視図と断面図が掲載されており、心臓の詳細な解剖が掲載されています。 解剖書では見られない、心臓外科医の先生が描かれる参考書となっております。
循環器の解剖や基本的な疾患が掲載されているスーパービジュアルシリーズです。 病気が見えるシリーズに似ていますが、実は内容はほぼ同じで価格が約半値です。 しかも見やすい図解ですのでとてもおすすめです。
大きな声では言えないのですが、後輩達数名が所持していました。 そして、私も購入しています。 生理学や数式から循環を学ぶ参考書です。 グリコカリックス理論等についても触れられています。
心カテ業務で必要な基本的な内容が盛り込まれています。 普段は後輩に貸しているオススメの1冊です。 当ブログの参考資料としても重宝しています。

この記事を書いた人

職歴
現大学病院勤務
取得資格
臨床工学技士(CE)、ITE 心血管インターベンション技師、ME1種検定試験

得意領域
カテーテル、アフェレシス、内視鏡、機器管理

大学病院での幅広い勤務実績をもとに、臨床工学技士業務全般執筆しております。
1児のパパでもあり、子育て情報も発信していけたらと思います。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次