【心カテ】英語/略用語集 — 心臓・血管編① 主要血管—

本記事では、カテーテル業務中に先生が話されている略語、英語など、よく耳にするものをピックアップして解説していきます。

SNSにて「カテーテルと内視鏡業務での略語」ついて触れましたがそれなりの方の目に届いたようです。

Moegi Twitterにて

カテーテル検査や治療の名称に関する略語に関しては「カテーテル業務について ―頻出の略語と概略―」をご参照ください。

目次

カテ業務は略語や英語が多い!!

カテ業務で大変なことと言えば、覚えるデバイスの種類が多いこと、そして覚える略語や用語が多いことが挙げられます

しかも英単語のこともあれば、英単語そのものを略されていることがあるなど多彩です。

余程ゆとりのある症例でない限り、先生は手技に集中されているため、なかなかその場で質問することも難しいことが多いです。

一緒にカテ担当している先輩に質問しようにも、聞き慣れない単語のために正確に聞き取れなくてメモができず、質問することが困難で、自分で調べることになることも・・・。

でも結局、検索しても自分の欲しい検索結果が出てこないことも度々あります
そもそも英語のサイトしかヒットしないことも・・・。

Moegi Twitterにて

しかし、循環器の先生は略語、英語大好きなため、会話やカルテの中でもバンバン英語が組み込まれます

これらについて行けるとカテ業務が楽しくなるのは間違いありません。

カテ業務を始めた方、経験が浅い方を主な対象としますので、カテ業務を担当していない方には役に立たないかもしれませんがご了承ください。

英語の発音はカタカナで表示しますが、実際の発音や表現には個人差があります。
US、UK発音の統一もなく、筆者自身の発音を参考に表記します。

Moegi

まずは解剖など基本的な用語から徐々に専門的な用語へ記事ごとにレベルアップしますね。

心臓

まずは循環器の勉強において、基本である解剖の略語から確認しましょう。

心臓の解剖:看護roo! フリー素材
https://www.kango-roo.com/ki/image_541/

心房・心室

  • 心室:ventricle(ヴェントゥリクル)    派生:ventricular(ヴェントリキュラ
  • 心房:atrium(エイトゥリアム)      派生:atrial(エイトゥリアル
  • 右心房 RA:right atrium 
  • 右心室 RV:right ventricle
  • 左心房 LA:left atrium
  • 左心室 LV:left Ventricle
Moegi

赤字で強調されている文字でやり取りされると考えてください。

心臓弁

心臓弁:インフォームドコンセントのための心臓・血管病アトラス
  • 大動脈弁 aortic valve(アオルティック、エイオーティック) 【通称:A弁
  • 僧帽弁  mitral valve(マイトゥラル) 【通称:M弁
  • 三尖弁  ricuspid valve(トゥライカスピド) 【通称:T弁
  • 肺動脈弁 pulmonary valve(パルモナリ) 【通称:P弁
  • valve:バルブ
Moegi

会話上は単純に「A弁(エー弁)」、「M弁(エム弁)」…という感じに使用します。

心臓周囲の血管

  • 上大静脈 SVC:superior vena cava(スーペアリア ヴィーナ ケイヴァ
  • 下大静脈  IVC:inferior vena cava(インフィアリア ヴィーナ ケイヴァ
  • 肺動脈 PA:pulmonary artery
  • 肺静脈 PV:pulmonary vein
  • 冠状静脈洞 CS:coronary sinus
  • artery:アーテリ
  • vein:ヴェイン
  • sinus:サイナス

冠動脈

AHA分類の画像を掲載させていただきますが、本記事ではカテ中に発言するcoronaryを主に扱います。

coronaryの記事は別で執筆予定しておりますので、公開されるまでお待ちください。

左:←冠動脈:看護roo!DL用イラスト、右:→冠動脈分類「循環器内科.COM」https://xn--v6qx2jexjd1vw1f.com/cag/
  • 冠動脈 coronary artery 【通称:coronary
  • 右冠動脈 RCA:right coronary artery
  • 左冠動脈 LCA:right coronary artery
  • 左冠動脈主幹部 LMT:left main trunk 【通称:LM
  • 左前下行枝 LAD:left Anterior descending branch
  • 左回旋枝 LCx:left circumflex branch 【通称:Cx、サーカム】
  • trunk:トゥランク
  • circumflex:サーカムフレクス

上記が本幹に関する略語です。以下は良く先生がカテ中に発言される血管です。

  • 円錐枝 CB:conus branch 【通称:コーナス
  • 右室枝 RVB:right ventricular branch 【通称:RVブランチ
  • 房室結節枝 AVN:atrioventricular node branch(#4AV)
  • 後下行枝 PD:posterior descending branch(#4PD)
  • 後側壁枝 PL:posterolateral branch(#4PL)
  • 対角枝 D:diagonal branch 【通称:ダイアゴ
  • 中隔枝 SB:septal branch 【通称:セプタル
  • 鈍角枝 OM:obtuse marginal branch
  • posterior:ポステアリア
  • posterolateral:ポステロラテラル
  • diagonal:ダイアゴナル
  • obtuse marginal:オブチュース マージナル
Moegi

coronaryのみの記事では、viewによって入れ替わるLADとLCxの見分け方などを執筆できたらなと考えています。

HL(高位側壁枝)

の中には、参考書にもなかなか掲載されておらず、AHA分類でも分類されていない血管があります

「高位側壁枝(HL:high lateral branch)」といい、20%の方にこのHLが存在していると言われています。

このHLは通称で「ハイラテ」と呼んでいます。

走行箇所としては、LADとLCxの間から走行しています
つまりは、LMTから3本分岐して観察されます。

少しでもLAD側から分岐すればD1に、LCx側から分岐すればOMと判断されます。

かなり供給領域が広そうで、HLに狭窄あればPCIすることも、CABGする場合もあります。

HL:【解剖・グラフトの理解】冠動脈バイパス術(CABG)の手術介助②, オペナースねず子

大動脈

血管の略語で最初に手を付けがちなのが大動脈系の英略語ですね。

心臓からスタートして、足の分岐までの大動脈についての略語を紹介します。

大動脈の分類

大動脈分類:日本医科大学千葉北総病院心臓血管外科HP
http://www.nmschiba-cvs.com/about/special.html
  • 上行大動脈 Asc.Ao:ascending aorta 【通称:アセンディング
  • 弓部大動脈 AA:arch of aorta, aortic arch 【通称:アーチ
  • 下行大動脈 Des.Ao:descending aorta 【通称:ディセンディング
  • 胸部大動脈 thoracic aorta
  • 腹部大動脈 abdominal aorta
  • 大動脈終末部  terminal aorta 【通称:ターミナル
  • ascending:アセンディング
  • descending:ディセンディング
  • thoracic:ソラスィク
  • abdominal:アブドミナル
  • terminal:ターミナル

弓部大動脈分枝

弓部からの3分枝は必ず押さえます。

弓部大動脈分枝:グレイの解剖学
  • 腕頭動脈 BCA:brachiocephalic artery 
  • 総頸動脈 CCA:common carotid artery 【通称:コモン】
  • 鎖骨下動脈 SCA:subclavian artery 【通称:サブクラ
  • brachiocephalic:ブレイキアスィファリク
  • common carotid:コモン カラティド
  • subclavian:サブクレイヴィアン
Moegi

3分枝だと、BCA、Lt.CCA、Lt.SCAですね。

腹部大動脈

腹部大動脈の分岐は、私達医療従事者が覚えるのに苦労する解剖の一つではないでしょうか。

記憶するには苦労するのに、重要な血管が多いのが困りものです。
しかし、必ず押さえたい腹部大動脈の分岐がありますので、ポイントだけ覚えましょう。

腹部大動脈分岐:視覚解剖学Visual Anatomyの改変
https://visual-anatomy-data.net/circulatory-system/artery/detail-abdominal-aorta.html

分枝はいくつもありますがまずは以下4つの血管を覚えます。

  • 腹腔動脈 CA:celiac artery, celiac trunk 【通称:セリアック
  • 腎動脈 RA:renal artery 【通称:リーナル
  • 上腸間膜動脈 SMA:superior mesenteric artery
  • 下腸間膜動脈 IMA:inferior mesenteric artery
  • celiac:スィリアク
  • mesenteric:メズンテリク

ついでに、どの椎体レベルで分枝しているか覚えましょう。

腹部大動脈分岐の椎体レベル:視覚解剖学Visual Anatomyの改変
https://visual-anatomy-data.net/circulatory-system/artery/detail-abdominal-aorta.html

透視では石灰化やステントが無い限りは血管は映りません。
そのため、胸椎や腰椎を目印にしてカテーテルやガイドワイヤを挿入します。

  • Ceriac  → Th12(第12胸椎)から分枝
  • SMA, RA  →  L1(第1腰椎)から分枝
  • IMA    →  L3(第3腰椎)から分枝
右胃大網動脈(GEA)

各種臓器へ分岐している腹部の動脈ですが、上記以外に重要な血管があります。

冠動脈バイパス術(CABG:Coronary artery bypass graft)では、内胸動脈(ITA:internal thoracic artery)大伏在静脈グラフト(SVG:Saphenous vein graft)が主に使用されますが、右胃大網動脈(GEA:gastroepiploic artery)も使用されていることもあります。

頭の片隅にでも入れておいても良いかもしれません。

腹部の分岐血管:大谷 修, 堀尾 嘉幸「カラー図解 人体の正常構造と機能II 循環器」, p52

参考にした書物

心臓や血管に関する解剖が図表で分かりやすく解説されています。
また、心電図の起源や心収縮の原理、心臓の発生なども解説されています。

さいごに

以上で、心臓や血管関連の英語/略語や呼称の記事でした。

手技中の略語も大事ですが、まずは基本の解剖についての略語から進めていきたいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂くと励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

CEじゃーなる おすすめ書籍紹介

その名の通り、教科書的なイラストではなく、透視図と断面図が掲載されており、心臓の詳細な解剖が掲載されています。 解剖書では見られない、心臓外科医の先生が描かれる参考書となっております。
循環器の解剖や基本的な疾患が掲載されているスーパービジュアルシリーズです。 病気が見えるシリーズに似ていますが、実は内容はほぼ同じで価格が約半値です。 しかも見やすい図解ですのでとてもおすすめです。
大きな声では言えないのですが、後輩達数名が所持していました。 そして、私も購入しています。 生理学や数式から循環を学ぶ参考書です。 グリコカリックス理論等についても触れられています。
心カテ業務で必要な基本的な内容が盛り込まれています。 普段は後輩に貸しているオススメの1冊です。 当ブログの参考資料としても重宝しています。

この記事を書いた人

職歴
現大学病院勤務
取得資格
臨床工学技士(CE)、ITE 心血管インターベンション技師、ME1種検定試験

得意領域
カテーテル、アフェレシス、内視鏡、機器管理

大学病院での幅広い勤務実績をもとに、臨床工学技士業務全般執筆しております。
1児のパパでもあり、子育て情報も発信していけたらと思います。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次