-
【2024年最新】臨床工学技士国家試験の合格率は?今後の見通しは?
2024年3月末時点での最新の臨床工学技士国家試験の合格率、および過去6年の推移をまとめております。単にデータを羅列するだけでなく、現役臨床工学技士の主観的な意見や感想、今後の予想を述べております。 合格発表についての詳細は、厚生労働省ホーム... -
臨床工学技士を目指す学生にオススメの参考書22選
この記事では、臨床工学技士(CE/ME)を目指す養成校の学生が持っていると役立つと思われるおすすめの参考書を紹介しております。主な概要として定番の教材から、科目別強化に適した教材、新進気鋭の新教材まで、「学内学習・臨床実習・ME2種・ME1種・国... -
【体験談】第1種ME技術実力検定試験 — ME1種合格への道 —
以前当サイトでは第1種ME技術実力検定試験(ME1種)の概要と新傾向の問題について取り上げていました。 本記事では、第25回から出題傾向が変わったため、学生と臨床で働いている人とでの違いや、私がME1種合格へ辿り着いた体験談を執筆します。 またこの記... -
心カテを理解する — 冠動脈の番号・覚え方 —
今回のテーマは「冠動脈」です。 IVUSやらOCT、FFRなど取り上げたいのですが、心カテ業務に入るからこそ、まずは「キホンのキ」です。 心カテ業務だけではなく、実習前の学習に、医療従事者の基本知識として冠動脈については知っておいて損は無い情報を取... -
【臨床工学技士国試直前対策】RAA系・ACE阻害薬・陰性荷電膜
タイトルの通りですが、いよいよ来月に迫った臨床工学技士国家試験の直前対策の記事となります。 内容としては当サイトでこれまで扱った、あるいはこれから扱うであろう血液浄化の知識の中で、特に毎年3月に行われる臨床工学技士国家試験に頻出の内容につ... -
【HDF vs HDはどっちが良い?】予後比較の新たなRCT ー CONVINCE trial(2023) ー
この記事は、高効率血液透析(high - flux HD)と高用量血液透析濾過(high-dose HDF)の違いによる腎不全患者の生命予後に関する大規模ランダム化比較試験(RCT)、CONVINCE trialの結果を日本語に翻訳して紹介しています。 はじめに 最新の血液透析と血... -
【心カテ】英語/略用語集 — 心臓・血管編② EVT/graft—
前回の記事では心臓周囲と大動脈に関する英語/略語について紹介しました。 今回も血管についての英語/略語②として進めていきたいと思います。 主ににEVT(Endovascular therapy:末梢血管治療)に関わる血管などを中心に、各所頻出しそうな血管の英語/略語... -
【心カテ】英語/略用語集 — 心臓・血管編① 主要血管—
本記事では、カテーテル業務中に先生が話されている略語、英語など、よく耳にするものをピックアップして解説していきます。 SNSにて「カテーテルと内視鏡業務での略語」ついて触れましたがそれなりの方の目に届いたようです。 Moegi Twitterにて カテーテ... -
臨床工学技士の賞与(ボーナス)はどのくらい? 2023年アンケート結果
CE(ME)の冬のボーナスをアンケートしてみました 2023年冬の賞与(ボーナス)の支給が始まる12月8日にX(Twitter)上にて「臨床工学技士(CE/ME)」の「賞与」についてアンケート調査をしてみました。 私の調べた限り、SNS、今回はX(Twitter)上でそれらし... -
第1種ME技術実力検定試験 — 合格率や取得のメリットは? —
CEの皆様はME1種を試験を受けた経験はありますでしょうか? ME2種は国試合格するための指標として、大半の方が養成校時代で取得されていることでしょう。 「ME2種」ということは「ME1種」があるわけですが、これがまたとても取得難度の高い資格なのです。 ...