第1種ME技術実力検定試験 — 合格率や取得のメリットは? —

CEの皆様はME1種を試験を受けた経験はありますでしょうか?

ME2種は国試合格するための指標として、大半の方が養成校時代で取得されていることでしょう。

「ME2種」ということは「ME1種」があるわけですが、これがまたとても取得難度の高い資格なのです。

皆さんも学生の内に取得しようと試みたことでしょう。

しかし、ME2種や国試よりも圧倒的に難しく、学生時代の取得できなかったばかりか、CEとして就職してからもチャレンジするもME1種取得を断念された方もいらっしゃるのではないかと思っています。

SNSのCE様方は認定資格やME1種をお持ちの方を沢山お見受けしますので、ホントSNSのCE様は凄い集団だな・・・と日々尊敬しています。

目次

【概要】第1種ME技術実力検定試験とは(ME1種)

正式名称を「第1種ME技術実力検定試験」と言い、通称ME1種やM1(エムイチ)と皆さん呼んでいます。

なお関連する資格としては「第2種ME技術実力検定試験」通称ME2種があります。
後述しますがこちらはME1種の受験資格要件の一つです。この記事ではME2種については存じている程でお話を進めていきます。

ME2種についてはこちらの記事で詳しく取り上げております。

第1種ME技術実力検定試験とは

第1種ME技術実力検定試験とは

英語ではCertificate Examination for Biomedical Engineering (Class I)と表記されます。

日本生体医工学会のME2種のサイトから引用しますと、ME1種は

ME機器・システム(以下、ME機器という)および関連設備の保守・安全管理を中心に総合的な専門知識・技術を有し、かつ他の医療従事者に対し、ME機器および関連設備に関する教育・指導ができる資質を検定する

と定義されています。

あわせて読みたい
試験のご案内|第1種ME技術実力検定試験|公益社団法人日本生体医工学会 ME技術教育委員会 ME技術教育委員会ではME技術の普及や技術者のための資格認定、研修、支援を行っています。当HPでは各種講習会、第1種・第2種ME技術実力検定試験などの情報をお知らせしてい...

試験に合格して、業務経験が認定を経て合格認定証が交付され、「第1種ME技術者」の呼称が使用できます。

とうわけで、ME1種合格者はME機器とそのシステムの専門知識と技術を有して、かつ教育/指導ができる資質を持っていることを証明する資格ですね。

ME2種の「適切な指導者のもとで」という適切な指導者」とは第1種ME技術者のことを示します

ME1種で検定される能力と資質
  1. ME機器の評価、選択、購入、運用、廃棄の実施
  2. ME機器の保守点検
  3. 関連設備(電気・情報通信設備、医療ガス設備、等)の保守点検
  4. ME機器および関連設備のトラブルへの対処
  5. ME機器および関連設備に関する基準、規格の理解
  6. ME機器および関連設備に関して、第2種ME技術実力検定試験合格者、臨床工学技士およびその他の医療従事者の教育指導
  7. ME機器の研究開発

受験資格

ME2種は医療従事者に関係なく、どんな方でも誰でも受験が可能でしたが、ME1種はそうはいかないのです。

  • 臨床工学技士免許所有者
  • 第2種ME技術実力検定試験合格者

・・・の2つの有資格者しかME1種の受験資格はないのです。

と言っても、ME2種さえ合格できれば受験可能ですので、臨床工学技士の資格が無くても一般の方でも受験できます

ME1種の受験日は?

年1回開催され、毎年6月に実施されています。

4月から2ヶ月しか経っておらず、学年も上がり、もしくは就職したての新人さんも受験を考えていらっしゃる方は、少しバタバタして準備が遅れるかもしれませんね。

合格発表日は?

例年8月中旬ごろ合否が発表されます。

受験方式

第28回(6月25日)よりオンライン試験となっております。
もちろん、不正防止の委員会指定のWebカメラが郵送されます。

来年はまた戻るのかわかりませんが、今回のWebカメラの効果次第でしょうか。

受験料

初回受験者は22,000円となかなかの受験料となっております。

再受験者は13,000円です。

ここまでが、ME1種の受験に関する概要です。

ME1種の出題方式について

新出題方式について

さて、気になる試験の出題形式ですが、ご存知な方はいらっしゃいます通り、第25回から問題形式が変わりました

それに伴い、科目合格制度が廃止されております。

第25回より、
①基礎知識、応用知識、課題解決力の三段階で問う3題1組の問題

②論述式問題:与えられた課題を解決するのに必要な知識・情報・解決手順・注意事項等を論理的に記述する問題

・・・という出題内容となっています。

問題形式:「第25回 第1種ME実力検定試験講習会 ~新試験制度の説明会~」

以前までは10択の選択問題、穴埋め記述問題、○○字程度で書きなさいという記述問題、そして小論文でした。つまり、午後の選択問題と小論文が廃止されました。

試験時間と出題数:「第25回 第1種ME実力検定試験講習会 ~新試験制度の説明会~」

出題範囲

出題範囲は①ME安全管理分野、②生体計測機器分野、③臨床治療機器分野となっております。

ME安全管理分野

ME機器・病院設備に関する規格(JIS等)の意味や根拠、信頼性・安全性工学の医療現場への応用、機器・設備の品質管理マネジメント、安全研修指導、機器・設備のライフサイクル管理、医療材料の安全性など。

生体計測機器分野

心電計・血圧計・オキシメータ・画像診断機器等の生体計測機器の原理・構成の理解、医用センサの原理と誤差要因、保守点検の方法とその原理・必要性、トラブルの分析と対策、使用方法や管理方法の指導など。

臨床治療機器分野

除細動器・電気メス・体外循環装置・血液浄化装置・人工呼吸装置等の臨床治療機器の原理・構成の理解、保守点検の方法とその原理・必要性、トラブルの分析と対策、使用方法や管理方法の指導など。

第25回からの出題についての補足

①ME安全管理分野、②生体計測機器分野、③臨床治療機器分野について、

上記の分野が均等に出題されるわけではない

従来午前に出題されていたME基礎論領域である「物理・化学、医用機械工学、医用電気電子工学、医用情報通信工学、信用性・安全性工学、生体物性、医用材料」等については廃止というわけではなく、必要に応じて上記3分野に含まれた形式で出題される

・・・とありますので、数こそは少ないけども、出題範囲は変わっていないようです。

「第25回 第1種ME実力検定試験講習会 ~新試験制度の説明会~」の資料を一部改変

難関資格? ME1種取得の難易度とは?

取得するのが難しいと言われているME1種ですが、その難易度を見ていきましょう。

ME1種の合格率は傾向が変わる前の第24回までは20-25%でした
その後第25回からは35%前後となっております

ME1種合格率:「第1種ME技術実力検定試験結果」https://megijutu.jp/cebe1/cebe1_result.html
ME1種受験者数:「第1種ME技術実力検定試験結果」https://megijutu.jp/cebe1/cebe1_result.html
あわせて読みたい
試験結果|第1種ME技術実力検定試験|公益社団法人日本生体医工学会 ME技術教育委員会 ME技術教育委員会ではME技術の普及や技術者のための資格認定、研修、支援を行っています。当HPでは各種講習会、第1種・第2種ME技術実力検定試験などの情報をお知らせしてい...

傾向が変わってからは意外と悪くないのでは?と思ってしまいます。

しかし、傾向が変わった翌年の第26回は受験者数が1/3程度になっており、第27回も例年よりは少ない傾向にあります。

対策してから受験しようと考えているからでしょうか。

合格率20%の資格とは、一般的には難関資格と言えるのではないでしょうか。

【参考】ME2種の合格率について

ちなみにME2種の合格率はと言いますと、30-40%といったところです。
ただし、ME2種に関しては受験資格は誰でも良いということもあり、とりあえず受けようという方が多く、実質の合格率はもう少し高いと考えています。

ME2種受験者数:「第2種ME技術実力検定試験結果」https://megijutu.jp/cebe2/cebe2_result.html
ME2種受験者数:「第2種ME技術実力検定試験結果」https://megijutu.jp/cebe2/cebe2_result.html
あわせて読みたい
試験結果|第2種ME技術実力検定試験|公益社団法人日本生体医工学会 ME技術教育委員会 ME技術教育委員会ではME技術の普及や技術者のための資格認定、研修、支援を行っています。当HPでは各種講習会、第1種・第2種ME技術実力検定試験などの情報をお知らせしてい...

【参考】CEに関わる資格の合格率について

ME1種、ME2種の合格率を調べているうちに、そういえば他の資格の合格率はどうなのかが気になったため、合わせて掲載させていただきます。

CEに関わる資格の合格率 当サイト調べ
    • 臨床工学技士 国家資格 80%前後
    • 呼吸治療関連専門臨床工学技士 20.9%(第12回)
    • 不整脈治療専門臨床工学技士 19.5%(第15回)
    • 血液浄化専門臨床工学技士 13.6(第15回)
    • 高気圧酸素治療専門臨床工学技士 0%(第10回)
    • 手術関連専門臨床工学技士 4.3%(第7回)
    • 心・血管カテーテル認定血液浄化 19.5%(第5回)
    • 内視鏡関連専門臨床工学技士 4.3%(第5回)
    • 認定血液浄化関連専門臨床工学技士 61.4%(第5回)
    • 認定集中治療関連専門臨床工学技士 84.6%(第4回)
    • 認定医療機器管理関連専門臨床工学技士 88.1%(第5回)
    • 透析技術認定士 70%前後
    • 体外循環技術認定士 90%前後(学会非公開)
    • 3学会合同呼吸療法認定士 60-70%
    • 消化器内視鏡技師 90%程度(学会非公開)

2023年CEじゃーなる Moegi調べ

ME1種を取得するメリットは?

質問箱[ME1種ととるメリットってなんですか?]

質問箱にもME1種について質問がいくつか寄せられていました。

「ME1種を取得するメリットは?」という、誰もが気にされるところです。

上記の質問に対する私の解答を参考に書かせていただきます。

ME1種取得メリット
  • 就活の武器として利用できる
  • 資格手当が貰える施設がある
  • 臨床ME専門認定士が申請できる

就活の武器としての利用

学生の内にME1種を取得された方は、大変大きな武器になると個人的には考えています。

履歴書の保有資格欄に当然記入できるわけですが、面接の際に大体触れていただけます

私も学生の内の就職前に運良く取得ができましたので、履歴書に記入させてもらいました。
すると某大病院や大学病院、何なら現在就職している施設の面接の際に、「Moegiさんは、第1種MEを取得されているのですね」と、全ての就職試験の面接で触れていただきました

というわけで、就活での武器としてME1種の取得は差別化ができそうです。

仮に専門試験の点数と面接での印象が同程度人がいた場合、ME2種とME1種の差があったとしたら、多少は有利になるかもしれません・・・ただそれだけの差だとは思いますが。

資格手当

資格手当がある施設では有効でしょう。

病院に勤めて認定士などの資格手当が出る施設は少ない気はします

メーカーや企業就職であれば、資格手当がある会社は結構あるのではないでしょうか

私の知っているところでは、ME2種で1万、CEの資格で数万・・・という企業を知っています。

臨床ME専門認定士取得

ME1種を合格して、臨床経験を2年積んで「合格認定書」を発行されると、臨床工学技士だけではなく、臨床検査技師、診療放射線技師、医師、看護師などの医療系の国家資格を有している方は、もれなく「臨床ME専門認定士」の認定を受けることが可能です。

臨床ME専門認定士の詳細は今回省きますが、「ME機器・システムおよび関連設備の保守・安全管理を中心に、それらを総合的に管理できる専門知識・技術を有し、臨床の場において、その知識や技術を発揮し、また他の医療従事者に対して教育・指導ができる資質(定義)を持った医療従事者」という証明の認定士です。

「医療機器安全管理責任者」になる資質あり?ボソッと触れておきます

私は維持コストと他に取得したい認定士がありますので、臨床ME専門認定士は取得していません。

Moegi

まぁ、当院の技士長へ以前に何の認定士を取得しようか相談したときに、「あんなん誰でも取れる認定やろ?」っと言われた始末です。

結局のところ取得の意義は・・・?

さて、ME1種の取得の意義は結局のところ、①就活で多少手助けになる、②資格手当があるかもしれない、③認定士が取得できるというところですが・・・。

要はME1種という資格は「自己満足の世界」です。

特に学生の内に取得されなかった/取得できなかった方に関しては、より自己を高めるために取得されるのではないかと思われます。

Moegi

…といっても、国試より圧倒的に難しい資格ですから、実習生や若手へのちょっとした話のネタに出来て、一時的にちょっと気分が良くなりはします。

講習会受講について

指定講習会の内容としては
1)問題形式の説明
2)オンライン試験方式の説明
3)例題を用いた問題の解説
4)過去の試験問題の解説
とありますが正直それだけです。

Moegi

時間とお金の無駄になるかもという考えで私自身は受講しませんでした。

【ME1種過去問】新傾向の出題・問題の意図

講習会資料でも記載されている通り、各問題は3段階形式の構成となっています。

例題が公開されていますので、そちらを利用します。

ME1種例題:https://megijutu.jp/cebe1/cebe1_guidline.html

上記例題は、冷静に考えればbiphasicの除細動、つまりAEDの問題であると察することでしょう。

ME1種の問題は、解くための情報を与えるように作成されています。

設問1では、第2種ME技術者やCEであれば知っている知識で選択問題を解くことができます。

設問2では、問題文から与えられている情報を整理し、知識を応用して、例えば知っている公式をどう使用するかを考えさせられます。

設問3によって、設問1, 2の結果を基に解答していくのですが、その思考過程を文章や図式で表現して問題解決能力を問うものです。

つまり、①基礎知識、②応用知識、③結論へ至る道筋を説明する力を求められています。

出題の意図:「第25回 第1種ME実力検定試験講習会 ~新試験制度の説明会~」

続いて、以下は論述式の例題です。

ME1種論述式例題:https://megijutu.jp/cebe1/cebe1_guidline.html

論述式で問われている内容、問題内容というのは、きっと初めて耳にする内容のこともあるでしょう。

もちろん、問題作成者はそのことを把握した上で作成されているはずで、この論述式問題では、単に知識を問うのではなく、どのように考えるかと問うているのです。

理解力と正当性や問題点を洗い出し/抽出する能力、つまり「指導者に要求される能力」を問われています。

なので、知らなかったということはそこまで重要ではなく、どういう風に考えているかが重要なのです。

ME1種論述式問題の意図:「第25回 第1種ME実力検定試験講習会 ~新試験制度の説明会~」

ME1種 参考書はなにがおすすめ?

Moegi

ME1種の参考書は現状ME技術教育委員会の発売するテキストと過去問題集しかなく、市販の対策本などは現在のところ存在しません。
なお、その過去問も1冊3,000円と結構お高いです。

編集部

しかも「第1種ME技術実力検定試験テキスト」に関しては完売のため販売終了しています。現状ではメルカリ等で買うか譲ってもらうしかないですね。

メルカリの出品の様子 執筆時現在

なお古い過去問は無料でPDFにて入手できます。
下記URL(ME技術教育委員会)より入手してください。
ただし、旧出題方式のものとなります。

あわせて読みたい

MEの基礎知識と安全管理(改訂第7版) (改訂第8版) 

ME技術教育委員会が指定する関連図書です。

「MEの基礎」「計測機器の取扱いと保守」「治療機器の取扱いと保守」の3部で構成されています。
ME2種だけではなく、ME1種対策にもどうぞ。ME技術講習会テキスト編集委員会編集です。
過去問と併用して勉強すると効率的です。

2023年12月発売予定の改訂第8版です。「MEの基礎」「計測機器の取扱いと保守」「治療機器の取扱いと保守」の3部で構成されています。 ME2種だけではなく、ME1種対策にもどうぞ。ME技術講習会テキスト編集委員会編集。 過去問と併用して勉強すると効率的です。
「MEの基礎」「計測機器の取扱いと保守」「治療機器の取扱いと保守」の3部で構成されています。 ME2種だけではなく、ME1種対策にもどうぞ。ME技術講習会テキスト編集委員会編集です。 過去問と併用して勉強すると効率的です。

臨床工学技士標準テキスト

私達が現役の頃の教科書的な存在。何やら今のCEの卵達は使用していないだとか?
医学・工学両領域の最新情報を盛り込んでおり、タスクシフトの課題もあり、さらに高度な知識・技術が求められる臨床工学技士の養成するための1冊。

医学・工学両領域の最新情報を盛り込んでおり、タスクシフトの課題もあり、さらに高度な知識・技術が求められる臨床工学技士の養成するための1冊

さいごに

以上でME1種の概要と新傾向の問題に関する解説でした。

次回のME1種に関する内容は、私のME1種の合格体験記という感じで、ME1種の対策の内容も含めて執筆させていただこうと思います。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂くと励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

CEじゃーなる おすすめ書籍紹介

臨床工学技士国家試験合格を目指すためにも、最初の登竜門となる第2種ME技術実力検定試験はなるべく早く取得したいところです。CEじゃーなるがおすすめする参考書をまとめております。

養成校の最終学年の方には不要かと思われますが、専攻科や1年、2年生へは「ME2種全問解説」です。5年分を解いて見直しすれば基本的には大丈夫かと思います。ただし、国試対策には不足ですのでご注意を。
2023年12月発売予定の改訂第8版です。「MEの基礎」「計測機器の取扱いと保守」「治療機器の取扱いと保守」の3部で構成されています。 ME2種だけではなく、ME1種対策にもどうぞ。ME技術講習会テキスト編集委員会編集。 過去問と併用して勉強すると効率的です。
医学・工学両領域の最新情報を盛り込んでおり、タスクシフトの課題もあり、さらに高度な知識・技術が求められる臨床工学技士の養成するための1冊。
試験で特に頻出する内容を簡潔にまとめられており、イラストや表を積極的に用いてわかりやすくコンパクトに解説されています。初学者向けです。

また当サイトでは臨床工学技士国家試験合格を目指したコンテンツも多数発信中です。

この記事を書いた人

職歴
現大学病院勤務
取得資格
臨床工学技士(CE)、ITE 心血管インターベンション技師、ME1種検定試験

得意領域
カテーテル、アフェレシス、内視鏡、機器管理

大学病院での幅広い勤務実績をもとに、臨床工学技士業務全般執筆しております。
1児のパパでもあり、子育て情報も発信していけたらと思います。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次