補助循環– category –
-
V-A ECMO導入 —ECMO確立までのポイント—
前回は、V-A ECMOの導入場所に関する説明と導入に必要な物品について説明しました。 本記事では、V-A ECMO導入からECMO確立について説明していきたいと思います。 本記事では特に断りがない限りは、成人ECMOについての内容となります。 これまでの記事はこ... -
V-A ECMOの導入準備物品 —導入実施場所・準備物のポイント—
用語解説、ECMOシステム構成、V-A ECMO導入基準・・・ときましたので、いよいよV-A ECMOの本編へ突入します。 本記事では、V-A ECMO導入場所と準備物品について説明していきたいと思います。 本記事では特に断りがない限りは、成人ECMOについての内容とな... -
V-A ECMO の概要と導入基準 —Cardiac ECMOとは—
前回までの記事で、用語説明とECMOシステム構成について説明してきました。 本記事では、ECMOの基本となるV-A ECMOの説明と導入基準について説明していきたいと思います。 前回の記事はこちら↓ 前回までの概略 ーPCPSからECMOへー 別の記事で、元々"ECMO"... -
ECMO のシステム構成と周辺機器 それぞれの役割
前回のECMO①では、簡単なECMOの説明とECMO、PCPS、ECPRなどの用語に関しての説明をしました。 本記事では、ECMOのシステム構成とECMOの周辺機器、それぞれの役割について説明していきます。 前回の記事はこちら↓ ECMOシステム構成 ECMOのシステム構成を下... -
体外式膜型人工肺(ECMO)の基本 ーPCPS・ECPRとは何が違う?ー
さて、タイトルに「ECMO」という文字が見えますね。 救命救急センターを設置している急性期病院にお勤めの方からすると、聞きたくないワードかもしれません。しかし、我々臨床工学技士(CE)としては是非とも習得しておきたい業務の一つとなります。 Moegi... -
補助循環 IMPELLA — 文献紹介②【循環動態編】 —
本記事ではIMPELLAの循環補助が「循環動態」へどのような示唆が出ているか、文献を紹介していきます。 【前置き】IMPELLAについて IMPELLAは日本に導入されて2022年10月の時点でちょうど5年が経過します。逆にいうとまだ5年しか経過していないため、やはり... -
補助循環 IMPELLA — 文献紹介【生命予後編】 —
本記事ではIMPELLAに関する臨床データを生命予後に着目して紹介したいと思います。 【前置き】IMPELLAについて IMPELLAは日本に導入されて2022年10月の時点でちょうど5年が経過します。逆にいうとまだ5年しか経過していないため、やはり文献を調べる方も多... -
補助循環 IMPELLA — デバイス紹介—
本記事では、IMPELLAカテーテル本体についての説明をします。 カテーテルの構造やサイズなどスペック的なお話となるので内容的にはCEや医師向けかもしれません。しかし、IMPELLAを扱う上では基礎事項となりますので循環器病棟やICUの看護師さんも知ってい... -
補助循環 IMPELLA― 治療目標と効果 ―
本記事では「IMPELLAによる治療目標と効果」を解説したいと思います。IMPELLAが循環動態にどのように影響を及ぼすのかを解説していきたいと思います。 IMPELLAの簡易的な説明についてはこちらをご参照ください。 基本的にはABIOMED社提供の「IMPELLAテキス... -
IMPELLA(インペラ)とは ー新たな補助循環デバイスー
IMPELLAの導入施設も増えてきたことですし、当ブログ読者のCEさんや薬剤師さんは何人かいらっしゃり、とても熱心な方達ばかりでこのIMPELLAの記事を期待されているとのコメントもあり、着手することにしました。 いくつかのパートに分かれていますが、この...
1